医院案内|福津市・福間駅近く|ひまきのクリニック 内科 循環器内科
院内・設備紹介

-
スパイログラム
呼吸機能の検査です。「たばこ肺(肺気腫)」や喘息などの呼吸器疾患の診断に用います。「息切れがひどい」「痰が多い」「咳が出る」などの症状の時に行います。

-
24時間心電図
不整脈の検査を行います。非常に小さく軽く、つけたまま入浴もできます。「動悸がひどい」「意識をなくす、ふらつく」「脈が乱れる、脈がとぶ」などの症状の時に行います。

-
レントゲン検査
心肥大や肺炎、肺気腫、骨折、イレウスなどの診断を行います。その他「骨密度」の検査もでき骨粗鬆症などの診断もできます。

-
ABI検査
血管年齢や下肢の血管の狭窄などの診断を行えます。下肢の血管の狭い人の6割に心臓の血管も狭い方もいるというデータもあります。「歩くと足がだるくなる、痛くなる」「足の先の色が悪い、痛む」などの症状の方を行います。

-
超音波検査
心臓、頸動脈、甲状腺、肝臓、腎臓、脾臓、腹部大動脈、前立腺、膀胱、下肢の動脈静脈の検査ができます。被曝もなく安全な検査です。

-
運動負荷心電図検査
狭心症や心不全、喘息などの診断に使います。「歩くと胸が苦しい、息苦しい」「運動すると動悸がする」などの症状の時に使います。

-
血液生化学測定機器
肝臓機能、腎臓機能、貧血などおよそ15分で結果がでます。

-
糖尿病(ヘモグロビンA1c)、CRP検査
およそ5分で結果がでます。

-
検尿検査
機械で精密に測定します。1分ででます。

-
BNP測定器
心不全(心臓がばてた状態)の増悪を表す「BNP」を測定できます。クリニックレベルで導入している医院は他になくおよそ10分で結果がでます。「下肢がはれる」「動くと息切れがひどい」「動くと動悸がひどい」などの症状の時に用います。

-
動脈血液ガス検査
動脈の酸素分圧や身体の酸性度を測定できます。呼吸不全や腎不全の時に用います。

-
インフルエンザ、マイコプラズマ、溶連菌検査
通常の検査の標識につかわれる金コロイド粒子を100倍に増幅することで高感度な検査が実現。より早期に診断ができます。

-
PT-INR検査
ワーファリンを飲んでいる方の薬の薬効を調べます。数分で結果がわかります。

-
トロポニンT測定機
心筋梗塞の際に早期に上がってくるトロポニンTを測定します。より確実に心筋梗塞を診断できます。

-
睡眠時無呼吸検査
自宅で睡眠時無呼吸の検査が可能です。無呼吸と診断されれば、当院で治療が可能です。
他院で診断された方でも当院で継続治療可能です。

-
24時間血圧計
自宅で24時間の血圧測定が可能です。降圧剤が必要か否かを検査することができます。

-
呼気NO検査機器
呼気に含まれる一酸化窒素の濃度を測定し、「喘息(ぜんそく)の有無」を診断する検査機器です。

-
甲状腺検査機器
甲状腺ホルモンには、トリヨードサイロニン(T3)とサイロキシン(T4)という二種類があり、血液中に遊離したこの二つのフリーT3(FT3)とフリーT4(FT4)を測定すれば、甲状腺機能が正常か、亢進しているか、低下しているかがわかり、使用している薬の効果も調べることができます。
検査から15分程度で結果が出ますので、当日に結果をお伝えすることが可能です。

-
胸部X線(レントゲン)
画像病変検出ソフトウェア
当ソフトウェアにより、レントゲンをAI技術で自動解析し、結節・腫瘤影、浸潤影、気胸が疑われる領域を検出しマーキングします。その領域を医師が再確認することで、見落とし防止ができます。